関西・大阪出発の日本国内や海外の登山ツアーまであなたの旅をサポートする毎日新聞旅行
毎日山の旅 過去の登山ツアーサイト
毎日山の旅・登山ツアー
旅行サイトへ
北アルプス
南アルプス
中央アルプス
八ケ岳
北海道・東北の山
関東・甲信越・富士周辺の山
中部・北陸の山
関西/滋賀の山
関西/京都の山
関西/三重の山
関西/奈良の山
関西/大阪・兵庫の山
関西/和歌山の山
中国・四国の山
九州・沖縄の山
MENU
毎日山の旅
過去の登山ツアーサイト
MENU
毎日山の旅
過去の登山ツアーサイト
これまでに毎日新聞旅行が
企画・募集したツアー
を閲覧できるサイトです
このサイトからはツアー申込みはできません。
ツアーのお申し込みは以下サイトから。
毎日山の旅・登山ツアー
旅行サイトへ
北アルプス
北アルプスは、新潟県、長野県、富山県、岐阜県の4県にまたがる日本を代表する山岳地帯です。代表的な山域は、剱・立山連峰、後立山連峰、常念山脈、槍・穂高連…
過去ツアー一覧
南アルプス
南アルプスは、長野県、静岡県、山梨県の3県にまたがる山脈です。代表的な山々は、甲斐駒ケ岳、北岳、仙丈ケ岳、間ノ岳、塩見岳、赤石岳、悪沢岳、聖岳といった…
過去ツアー一覧
中央アルプス
中央アルプスは、長野県の南部、木曽谷と伊那盆地の間に連なる山域です。木曽山脈とも呼ばれており、山脈の長さは約100㎞。幅は約10㎞。こちらも北アルプス…
過去ツアー一覧
八ケ岳
八ケ岳は、長野県と山梨県にまたがる山域の総称です。南北約30㎞にわたる山稜に数多くの山小屋があり、東西と南に大きな裾野を広げているのも特長です。一般に…
過去ツアー一覧
北海道・東北の山
北海道の最高峰は、旭岳(大雪山)。大雪山は、道内中央に連なる火山群の名称です。大雪山系には、黒岳、北鎮岳、白雲岳、凌雲岳、緑岳といった20座近くの山々…
過去ツアー一覧
関東・甲信越・富士周辺の山
関東・富士周辺の山々は、富士山をはじめとして、神奈川県西部に連なる丹沢山、伊豆半島の天城山、茨城県の名峰筑波山は「万葉集」にも詠まれています。山梨、埼…
過去ツアー一覧
中部・北陸の山
愛知・岐阜の山々の中には、古くから信仰の対象となっている恵那山や湧水が酒に変わったという養老伝説を持つ養老山。残雪期のみ登頂可能な猿ケ馬場山、平成26…
過去ツアー一覧
関西/滋賀の山
滋賀県の最高峰は、日本百名山のひとつ伊吹山です。伊吹山は、「日本書記」にも古くから「五十茸山」(イブキヤマ)として登場しています。また、1600種の植…
過去ツアー一覧
関西/京都の山
京都府の最高峰は、2万5千の地形図〔花脊〕に掲載されている皆子山(972m)です。京都北山は、京都市の北部、丹波の南部に位置する奥深い山域です。愛宕山…
過去ツアー一覧
関西/三重の山
三重県の最高峰は、大台ケ原山の日出ケ岳で、台高山脈の主峰です。台高山脈は、北部の高見山、南部の大台ケ原山から、名前を一文字取って「台高山脈」と言われて…
過去ツアー一覧
関西/奈良の山
奈良県の山の最高峰は、近畿地方の最高峰でもある大峰山の八経ケ岳。山名の由来は、役小角が八巻の経文を埋めたとの伝えによります。大峰山脈は、奈良県中部から…
過去ツアー一覧
関西/大阪・兵庫の山
大阪府と兵庫県の山々は、最も身近な山々のひとつです。大阪の東部に位置する生駒山地は、南北約35㎞の山稜。金剛山に代表される金剛山地は、「ダイトレ」とし…
過去ツアー一覧
関西/和歌山の山
和歌山県の山で、全国的に最も著名な山は高野山です。ご存知のとおり、弘法大師空海が弘仁7年(816年)に修業の地として、高野山を選んだと言われています。…
過去ツアー一覧
中国・四国の山
中国山地は、中国地方の日本海側と瀬戸内海側を南北に二分する脊梁(せきりょう)山脈です。山々の標高は、1000m~2000m未満の山が連なるのが特長です…
過去ツアー一覧
九州・沖縄の山
九州の中央部に位置する九州山地は、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県に跨る大きな脊梁(せきりょう)山地です。九州各県の最高峰は、福岡県・釈迦ケ岳、熊本県…
過去ツアー一覧
ページ先頭へ
毎日新聞旅行
毎日山の旅・登山ツアーサイト
過去の登山ツアーサイト:トップ
北アルプス
南アルプス
中央アルプス
八ケ岳
北海道・東北の山
関東・甲信越・富士周辺の山
中部・北陸の山
関西/滋賀の山
関西/京都の山
関西/三重の山
関西/奈良の山
関西/大阪・兵庫の山
関西/和歌山の山
中国・四国の山
九州・沖縄の山