畝状竪堀を多用した城址
波多野城は鎌倉時代初頭、承久の乱の戦功により志比庄の地頭を賜った波多野義重が相模から移り、領地監視のため築きました。その後、波多野氏歴代の居城となります。戦国時代には朝倉氏に従い、天正元年(1573年)、織田信長の朝倉氏討伐後に廃城となりました。現在、城址までの道は林道になっており、今回はこの林道を歩いて城址に訪れます。
旅行申込み専用ページへ移動します。※2020年8月より申込みページが変更になりました。
※お取消およびご変更のご連絡は上記の営業時間内のお電話でのみお受けいたします。
毎日新聞旅行の登山ツアーや国内旅行パンフレットをご希望の方に無料で郵送いたします。どうぞお気軽にお申込みください。
ページ先頭へ