『熊野参詣道小辺路は、真言密教の総本山高野山から熊野本宮大社にいたる全長72kmの聖なる祈りの道です。2004年7月「紀伊山地の霊場と参詣道」として、ユネスコの世界遺産に登録されました。日本では初めての「道」の世界遺産です。世界では、スペインのキリスト教の聖地である「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」の巡礼路と世界でただ二つの世界遺産の「道」です。』と紹介されており、『高野山から熊野本宮へは「熊野道」、熊野本宮から高野山へは「高野道」とも呼ばれていました。紀伊半島の奥深い山岳地帯を聖地が結び、ほぼ一直線に十津川村を縦断しています。高野山金剛院の参道から始まり伯母子峠、三浦峠、果無峠と1000mもの3つの峠を越えて熊野本宮へと参るルートです。』と丁寧に分かりやすく紹介されています。歩く旅は楽しめます。ご参加をお待ちしています。
山旅に馴れた認定登山ガイドなど山好き視点からの登山コラム