島根県大田市に位置する大江高山(おおえたかやま)は、大江高山火山群の主峰で、約100万年前の火山活動によって形成されたと言われています。今回ご案内するコースは、山田登山口から、6合目展望所、779mピークを越えて、一等三角点が設置している山頂を目指します。下山は往復ルートで下山します。三瓶山(さんべさん)は、島根県内で最も有名な山のひとつです。古くは、「出雲風土記」の国引神話に「佐比売山」として登場しています。三瓶山は、男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山と山々で、家族を構成しているのが特長です。美しい山容も魅力のひとつです。大江高山と三瓶山とシブイ組み合わせです。皆さまのご参加をお待ちしています。
日数 | 行程 | 食事 |
---|---|---|
1 | 大阪梅田7時30分発=(中国・米子道)=山田登山口…大江高山(808m)…(往復ルート)…登山口= 三瓶温泉〈旅館〉 | × × 夕 |
2 | =東ノ原スキー場…リフト駅≠リフト山頂…孫三瓶山…子三瓶山…男三瓶山(1126m)…女三瓶山…リフト山頂駅≠東ノ原スキー場=梅田21時ごろ着 | 朝 昼 × |
このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。
記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。