- 過去ツアー
- コース番号:014272
古ケ丸山と仙千代ケ峰
古ケ丸山(こがまるさん)と仙千代ケ峰(せんちよがみね)は、アプローチが困難な地域です。先ず、登山を開始するために、三重県の宮川村まで足を伸ばす必要があります。古ケ丸山は、台高山脈から派生する大熊三山(迷岳・白倉山・古ケ丸山)と言われる山のひとつで、山の特長として、原生林が多く残っています。登山口は、犂谷(からすきたに)公園の往復ルートが一般的です。仙千代ケ峰は、古ケ丸山と宮川をはさんで対峙しています。仙千代ケ峰の山名の由来は、諸説ありますが「千丈」から移り変わったものではないかとも言われています。前述しましたように、台高山脈の前衛峰は、近くて遠い山々が並びます。
基本スケジュール
日数 | 行程 | 食事 |
1 |
大阪梅田7時30分発=宮川村=水呑峠…939mピーク…仙千代ケ峰(1100m)…倉本橋=宮川村(旅館) |
× 夕
|
2 |
=犂谷公園登山口…柁山…清治山…奥芋口…古ケ丸山(1211m)…(往復ルート)…登山口=梅田20時ごろ着 |
朝 ×
|
- ・行程中の記号:
- =バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光
- ・歩行時間:
- 【1】7km:4時間/【2】9km:6時間
このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。
記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。