霧氷の名山と言えば高見山(たかみやま)です。霧氷は、空気中の水蒸気が凍ったもので、一般に木の枝全体に氷がついた状態で、気温がマイナス10度以下になった時に起きやすい現象といわれています。高見山は、三重県と奈良県の境界にあり、標高は1248m。 関西では冬に霧氷や樹氷を見ることができ、登山先として有名です。
日数 | 行程 | 食事 |
---|---|---|
1 | 大阪・梅田8時発=杉谷登山口…小峠…高見山(1248m)…高見峠…小峠…杉谷登山口=梅田18時ごろ着 | × |
このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。
記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。