高御位山(たかみくらやま)は、高砂市と加古川市の境にあり、その姿から播磨富士とも呼ばれる信仰の山。高御位山・鷹ノ巣山(たかのすやま)を中心に馬蹄形に連なる山々は播磨アルプスの名で地元の人に愛されています。低山ですが山上部に岩場があるのが魅力の山で、視界を遮るものがない大パノラマの尾根歩きが楽しみです。
日数 | 行程 | 食事 |
---|---|---|
1 | JR加古川駅9時30分発=北山鹿嶋神社…中塚山…小高御位山…高御位山(304m)…鷹ノ巣山東峰(264m)…百間岩…展望台…鹿嶋神社=JR曽根駅15時ごろ解散 | × |
このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。
記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。