弘法大師・空海が開山した高野山は、平成27年(2015年)開創1200年を迎えました。弘法大師・空海は、日本の歴史上、最も偉大な天才のひとりで、日本全国各地に「お大師さんが開かれた温泉やお寺、ため池、行場」などが、数多く残っていることでも証明しています。今回ご案内します「小辺路(こへち)・高野編」は、高野山奥の院から歩きはじめて、味わい深い野迫川集落に宿泊し、近畿100名山、日本200名山に選ばれた伯母子岳(おばこだけ)にも登頂する文字どおり「歩く旅」です。ぜひ、「高野編」「果無編」と続けてご参加をいただき大きな達成感を味わってください。
日数 | 行程 | 食事 |
---|---|---|
1 | 大阪・梅田8時発=高野山奥の院駐車場…薄峠…大滝…水ガ峰…大股=野迫川村(泊) | × × 夕 |
2 | =大股…桧峠…伯母子岳(1344m)…上西家跡…五百瀬=梅田19時ごろ着 | 朝 × × |
このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。
記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。