関西・大阪出発の日本国内や海外の登山ツアーまであなたの旅をサポートする毎日新聞旅行 毎日山の旅 過去の登山ツアーサイト

関西・大阪出発の国内旅行や海外の登山ツアーまであなたの旅をサポートする毎日新聞旅行
毎日新聞旅行ツアーサイトへ 毎日山の旅・登山ツアー旅行サイトへ

毎日山の旅
過去の登山ツアーサイト

  1. ホーム
  2. 関西/和歌山の山
  3. 高野七口女人堂跡をめぐる
過去ツアー
コース番号:019258
  • 新コース
  • 日帰り
  • 初級

高野七口女人堂跡をめぐる

 高野七口と女人堂跡 

高野山への七つの参詣道は高野七口と呼ばれ、明治5年(1872年)に女人禁制が解かれるまで女性はそこからは山内に入れず、各入り口には女性のための籠り堂として女人堂が建っていました。それらの女人堂を結ぶ道が当時の女性が歩いた道「女人道」として現在も残っています。

 ※高野七口とは 
 <高野山へ通ずる七本の街道> 
 ①高野山町石道
 (慈尊院から山上へ向かう参詣道)
 ②高野街道京大阪道
 ③黒河道
 ④大峰道
 ⑤熊野古道小辺路
 ⑥有田・龍神道
 ⑦相の浦道

基本スケジュール
日数行程食事
1 南海難波駅9時発-南海極楽橋駅…①不動坂口女人堂…弁天岳…②大門口女人堂跡…大門…③龍神口女人堂跡…④相の浦口女人堂跡…⑤大滝口女人堂跡…円通寺…⑥大峰口女人堂跡…奥の院前(中の橋)…弘法大師御廟…⑦黒河口女人堂跡…不動坂口女人堂=(タクシー)=高野山駅≠(南海高野山ケーブル)≠極楽橋駅-南海橋本駅17時ごろ解散 ×
・行程中の記号:
=バス →航空機 —列車 〜船舶 …徒歩 ≠ロープウェー
◎入場観光 ○下車観光 △車窓観光
・歩行時間:
約12km:約4時間

このページは、過去に企画・募集したツアーページです。募集は既に終了しており、このページからのツアーのお申し込みはできません。また、来年以降に募集されるかは未定です。

記載の工程は、以前に募集した際の工程です、今後改めて募集する際に、行程や日数などが変わる場合があります。

ページ先頭へ