毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

関東/東京花咲く南高尾山稜

 東京都八王子市の高尾山(599㍍)は不思議な山だとつくづく思う。登山者数世界一の山というだけでなく、豊かな自然が残されている。1600種類もの植物が自生し、数千種類の昆虫がいるといわれる。古くからの山岳信仰の霊場であり、多くの人々が貴重な自然を守り、伝えてきたのだろう。  だが、高尾山そのものを目指そうと思うと、静かな山行は望めない。平日でも大勢の登山者の皆さんが思い思いに汗をかいておられる。では、高尾山で静寂な山歩きは望めないのかと言えばそうではない。山域が広く、登山者があまり歩かないルートや地図にはないバリエーションルートもある。この辺りの懐の深さも、魅力のひとつなのだ。
ヤマツツジ ヤマツツジ
 今回歩く南高尾山稜は、すれ違う人も比較的少なく、ゆっくり歩くことができる。高尾山頂を目的にすると、行程は5時間程度のロングコースになる上に、アップダウンも多い。また、トイレは道中にまったくない。そんな理由で敬遠されているのではないかと思う。  ゴールデンウィークにその南高尾山稜を歩くことに決めていた。このコースには、この季節だけの楽しみがある。山中のとある場所に花畑があるのだ。今回の目的はその花々を見に行くことにある。ただ、詳細な場所はここで記すことはお許しいただきたい。理由は盗掘の恐れがあるためだ。インターネットで丹念に検索すればわかることかもしれないが、元新聞記者の信条として明かす気にはなれない。
ジロボウエンゴサク ジロボウエンゴサク
 京王線高尾山口駅前の国道20号を渡り、民家の脇を抜けて登山道へ。稜線にはすぐにたどり着く。高尾山へ向かう道をたどる。あまり展望もない稜線歩きが続く。ヤマツヅジやハナイカダなどの山野草をめでつつ、3時間程度歩く。上り下りの激しい山道にやや疲れを感じた時に、ある目印に沿ってわき道に入る。
ハナイカダ。葉の中央に花がある ハナイカダ。葉の中央に花がある
 5分も歩くと、お目当てのニリンソウの群落に行き合う。たくさんの白い花が風に揺れる。盛りをやや過ぎたようだが、どれも1本の茎に2つの花をつけ、仲の良い友人や恋人のようだ。純白の絨毯(じゅうたん)に中年男性の私でも心ときめく。この花々を見られただけでも3時間の山歩きに耐えた価値があるというものだ。山野の湿った場所を好むニリンソウを都市部で見ることは難しい。都心からほど近い場所で目にすることができるのは、やはり高尾山ならではといえるかもしれない。
ニリンソウ。一つの茎から二つの花が咲く ニリンソウ。一つの茎から二つの花が咲く
 周囲に目をやると、黄色が鮮やかなヤマブキソウ、淡い紫色が清楚な印象を与えるジロボウエンゴサクも咲いていた。春の花の競演とはぜいたくなことだ。下山口近くの水場にはクマガイソウの小さな群落があった。袋状の唇弁はいつ見てもユーモラスで、自然の造形美に感心してしまう。シャガの花も咲いていた。白と青紫のコントラストがあでやかだ。この美しい花の花言葉が「反抗」というのはどうしたわけだろうか。ミズバショウもあったが花の時期はすでに終わっていた。青々とした、光沢のある葉が生命力の強さをうかがわせる。
シャガ。毎日新聞大阪本社の通用口にも咲いている シャガ。毎日新聞大阪本社の通用口にも咲いている
 付近の人家で話を聞くと、クマガイソウは近隣の方々が丹精込めて育ててきたという。それだけに掘り起こされ盗まれることは気がかりだろう。登山道のあちこちに盗掘を警告する看板が目についた。それだけ被害がひどいということだ。盗掘はもちろん犯罪である。もし心ない気持ちを抱く人がいたならば、伸びやかに咲く花々をもう一度見て、どうか思いとどまってほしい。花を盗んで、心に暗闇を抱くような人生はあってはならないことだ。【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】(2019年5月2日登頂)
クマガイソウ クマガイソウ
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ