毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

関西/滋賀雪の比良山系

 滋賀県の琵琶湖西岸に、屏風のように連なっている山々が比良山系だ。京阪神からの便もよく、関西地方の岳人にはなじみ深いだろう。雪の時期であれば、近江八景のひとつ「比良の暮雪」も楽しめる。

 2019年1月、年明けに比良山地に取り付いた。山系南側の権現山(996㍍)から稜線を北に向かって歩き、ホッケ山(1050㍍)、小女郎峠、蓬莱山(1173㍍)、打見山(1108㍍)を経て、ロープウェイで下山する計画だ。晴れていれば、琵琶湖を一望できる。

杉林の急斜面を登る 杉林の急斜面を登る

 JR湖西線堅田駅からバスで、平バス停へ。山麓のバス停には人っ子一人いない。往時には若狭の国から京都に魚介類を運んだとされる鯖(さば)街道を歩き、登山口に向かった。走り抜ける乗用車のエンジン音を聞きながら、杉林の急斜面を登ってゆく。数センチの積雪量だが、高度を上げるにつれて雪も深くなってゆく。足場は悪くないので、軽アイゼンはつけない。2時間ほどで権現山の山頂に到達した。積雪は1㍍ほどあるだろうか。踏み後のない雪面に足を置くと、太ももまで雪に埋まる。山頂は乳白色の雲に覆われて、琵琶湖はまったく見えない。絶景は得られないが、雪上歩行の練習と気持ちを切り替えた。

誰もいない権現山山頂 誰もいない権現山山頂

 北に進路をとり、ホッケ山と蓬莱山方向へ。緩やかなアップダウンが続く。樹林帯を抜けると、雪が分厚く積もった稜線が現れた。がけ下に滑り落ちないように、ゆっくり慎重に足を置く。ホッケ山山頂では横殴りの風にさらされた。頬が痛いほどだ。雪も吹き飛ばされ、地面が露出しているところもあった。

ホッケ山山頂にて ホッケ山山頂にて

 空も薄暗くなってきた。天候悪化が心配されたので、登山行動はここで打ち切った。権現山に戻り、琵琶湖側の登山道に入った。かなりの急斜面に、転がり落ちないように注意深く足の置き場を探した。下山口からJR和邇(わに)駅まで1時間以上アスファルトの上を歩いた。登山そのものよりも、長時間の街歩きの方がはるかに疲れた。登山靴が重い。目的を果たせないまま、雪の比良山系登山は終わった。街が近く容易に取り付ける割には、雪が多い。雪山登山の練習にもってこいだな、という印象を持った。

分厚い雪の稜線を慎重に歩く 分厚い雪の稜線を慎重に歩く

 ただ、安易な冬季登山は戒めたい。雪山と他の季節の山は、装備もまったく違う。雪面を歩くと、かなり体力を奪われる。雪崩や急な天候悪化のリスクもある。雪山という危険地帯に出かける覚悟と、相応の準備が必要なのだ。一方、寒気で引き締まった空気の中を歩く心地よさは格別で、純白に覆われた壮大な景色を見ることもできる。冬ならではの醍醐味だろう。

権現山からホッケ山へ向かう稜線 社も雪に埋まっていた 権現山からホッケ山へ向かう稜線 社も雪に埋まっていた

 比良山系の雪は若狭湾からの雪雲によってもたらされる。その雪深さを十分とは言えないまでも、体験することができた。好天の時を狙って、また挑戦するのもよいだろう。ぜひ冬の琵琶湖を見下ろしてみたい。

 

 
凍てついた雪の森を下山する 凍てついた雪の森を下山する

【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】●トイレ● JR堅田駅から平バス停のコースを取ると、トイレは同駅が最後になる。今回紹介したルートだと、次のトイレはJR和邇駅となる。注意して計画を立てたい。

感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ