毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

奈良県毎日登山塾ステップ①二上山

阿部野橋駅周辺は商都・大阪の賑わいを象徴する街だ。2023年3月11日の朝8時過ぎ、改札口は旅客が行きかっていた。ザックを背負った登山着姿の男女20人もいた。
彼らのいで立ちをよく見ると、登山靴もザックも真新しい。毎日新聞旅行主催の富士登山塾の参加者だ。登山の初心者が低山から登山を始め、8月には日本の最高峰・富士山(3776㍍)の頂に立つという企画だ。この日は、最初の低山に登る日なのだ。
同駅を定刻に出発した電車は、車体を揺らして大阪の街を疾走した。やがて車窓は田園風景に彩られてゆく。緑に覆われた山が視界に入ってきた。名峰・二上山(にじょうさん)だ。奈良県葛城市と大阪府太子町にまたがり、北側の雄岳(おだけ、517㍍)と南側の雌岳(めだけ、474㍍)の2つの山頂を持つ。そして、参加者が挑戦する山だ。
麓(ふもと)から山頂への斜面は急角度になっている。「登りがいがありそうだ」。毎年登っている筆者は、手ごわい山と知っている。過去には体力を失い、途中下山した人もいた。
二上山・雌岳 二上山・雌岳
午前9時半、二上神社口駅に電車が停まった。皆が駅員のいない小さな駅前に降り立った。高山宗則・登山ガイドが「出かけましょう」と声をかけた。15分ほど歩くと、登山口近くの広場に到着した。ここで高山ガイドから登山靴のひもの締め方や、ザックの担ぎ方について説明があった。「登山は歩くスポーツですから、登山靴は大切です」「(ザックの)背面と自分の背中をフィットさせてください」と話した。靴ひもを何度も交差させてほどけにくくした結び方や、ザックの調整方法を伝えた。身支度を整えた10時20分、「登りましょう」「ゆっくり歩きますので安心してください」とよく通る声が響いた。スギや広葉樹が生い茂る中、静かに足を運んだ。快晴の登山日和、参加者の額には汗がにじんだ。急斜面の登りが続く。高山ガイドは「歩幅は小さく、段差の低いところを登りましょう。大きく足を上げると足が疲れます」と声をかけた。人気の山だけに行き交う人も多い。「すれ違う時は、自分は山側に避けてください」とアドバイスした。
髙山ガイドが靴ひもの結び方を伝える 髙山ガイドが靴ひもの結び方を伝える
午前11時44分に雄岳山頂に到達した。「やっと着いた」とほっとした様子だ。高山ガイドは「あべのハルカスより高いところに来ました」と励ました。それぞれ記念撮影をした後、鞍部(山と山の間の低地)に下り、雌岳に登り返した。芝生の広がる山頂には12時17分に着いた。それぞれが昼食をとったが、思わぬ出会いが待っていた。
二上山・雄岳 二上山・雄岳
関西での富士登山塾は2019年に第1回を開催した。その際に参加し、富士山に登った女性がたまたまハイキングを楽しんでいた。「友人とすき焼きを作って食べました~」と笑顔だ。高山ガイドと久しぶりの出会いに、「懐かしいですね」と旧交を温めた。女性は参加者の前に立ち、「私も登山はほとんどしたことがありませんでしたが、登山塾でステップアップし、富士山に登ることができました。頑張ってください」と激励した。最近では、雪の谷川岳(1977㍍)に登頂したそうだ。先輩の一言に、大きな拍手が沸いた。
周辺の山々や自然を解説する髙山ガイド 周辺の山々や自然を解説する髙山ガイド
男性参加者は「道具をそろえて、この夏にはぜひ富士山に登りたい」と意気込んでいた。【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ・小野博宣】
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ