毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

静岡安心安全富士登山 ステップ⑤富士山1合目~5合目

富士山の麓(ふもと)と五合目を結ぶ富士スバルラインが開通したのは、1964年4月のことだ。東京オリンピックの開催に併せたという。それまでは、吉田口登山道がメインルートだった。富士山を信仰の対象にする富士講の信者らが登っていた。 富士スバルラインは、登山や観光のメインルートとして活気づいている。観光バスやシャトルバスがひっきりなしに通過し、その五合目には登山者のみならず、国内外の観光客が降り立つ。土産物屋やレストランが立ち並び、一大観光地となった。
富士スバルライン五合目。土産物屋やレストランが並び観光スポットにもなっている。 富士スバルライン五合目。土産物屋やレストランが並び観光スポットにもなっている。
では、吉田口登山道はどうなっているのだろうか。その古道を、毎日新聞旅行(まいたび)主催の富士山教室の38人が歩いたのは2023年6月28日のことだ。教室は8月の富士山登頂を目指す。3月の高尾山から徐々に登る山の標高を上げて、今回はステップ5として富士山一~五合目を歩く。
午前9時50分、登山口となる「馬返し」で、渡辺四季穂・登山ガイドが「ちょいちょい休憩を取りながら歩きます」「体調はいかがですか」「それでは、出発します」と声をかけた。同ガイドを先頭にした12人の男女が動き出した。参加者は3つの班に分かれて、スバルライン五合目に向かった。
富士山五合目に向かい、馬返しから出発した。 富士山五合目に向かい、馬返しから出発した。
樹林帯の中をゆっくりと歩く。こもれびがまぶしく、時折吹く風が心地よい。「今は五合目まで車で行けるので、この道は通りませんが、素敵な登山道です」と語りかけた。10時19分、木造の廃屋が見えてきた。一合目だ。かつては合目ごとに茶店があり、旅人がのどを潤していたという。その名残の建物だろう。角柱の標識には「一合目 1520m」と手書きされていた。「5分休憩です。ザックを下ろして水を飲んで」と声がかかった。
一合目の廃屋。合目ごとに廃屋があった。 一合目の廃屋。合目ごとに廃屋があった。
再び歩き始めた。渡辺ガイドが「(斜面が)緩やかなところでも、呼吸を細く吐いてください」「小またで、小刻みに歩いてください」と注意喚起した。二合目の休憩の際には、「ももの後ろを伸ばしてくださいね」「汗拭きをちょこちょこやることが長く歩くコツです」とアドバイスした。
歩いている最中にも、「踏み出した足に体重をかけて、地面をギュッと踏む感じです」と歩き方のコツを伝えた。正午過ぎには、三合目を発った。「コメツガの新緑がきれいですね」と話すと、女性の参加者が笑顔で頷いた。合目ごとに廃屋があり、吉田口登山道のかつての隆盛ぶりを今に伝えている。観光客の姿はなく、トレイルランナーと何度もすれ違い、追い抜かれた。ランナーの絶好の練習場所になっているようだ。
渡辺ガイドを先頭にこもれびの道を歩く。 渡辺ガイドを先頭にこもれびの道を歩く。
午後1時過ぎ、四合五勺の巨岩・御座石を眺めながら通過した。空は晴天を保ったままだ。「天気がいいですね」と渡辺ガイド。男性の参加者が「楽しいです」と答えた。同20分、五合目に到着した。一行は火山灰の砂の上を歩き、スバルライン五合目に向かった。途中、山頂への入口となる「泉ケ滝」前を通過した。山開き前なので、登山道は閉鎖してある。「本番はここから山頂を目指します」と伝えられると、参加者は目を凝らして見つめていた。女性は「ここから登るのですね。楽しみです。頑張ります」と意気込んだ。
四合五勺の御座石。よく見ると文字が刻まれている。 四合五勺の御座石。よく見ると文字が刻まれている。
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ