毎日山の旅日記

毎日新聞旅行

powered by 毎日新聞大阪開発株式会社

八ヶ岳 毎日登山塾ステップ⑤硫黄岳

 八ケ岳連峰の硫黄岳(2760㍍)は、私にとって霧の山だ。毎年訪れているが、霧に閉ざされたり、雨に降られたりしている。最近で晴れたのは、昨年8月の登頂だけだ。2023年7月8日正午、その硫黄岳の山頂にいた。またしても雨模様で白い靄(もや)に包まれ、横殴りの強風にさらされた。一緒に登ったのは、「毎日登山塾」の17人だ。女性参加者は「登れたけれど、すごい風」と、レインウェアのフードを抑えた。リーダーの髙山宗則・登山ガイドが「お疲れ様。山頂です」と声をかけて、ハイタッチを交わしていた。
 毎日登山塾は、毎日新聞旅行(大阪)が登山初心者を対象に今夏の富士山登頂を目指す講座だ。3月の二上山(奈良県)から毎月山に登り、体力と実力を養成してきた。硫黄岳は、本番の富士山を前に、山登りの実力を確認することが目的だ。また、山小屋での宿泊体験も兼ねている。
ガスに覆われる硫黄岳の山頂 ガスに覆われる硫黄岳の山頂
 一行は7日早朝に、大阪・梅田を専用バスで発ち、登山口となる美濃戸口(長野県茅野市)には午後2時前に到着した。登山の支度を整えた後、高山ガイドが地図の立て看板の前に立った。「今日はここから山小屋の美濃戸山荘まで歩きます。1時間くらいかかります」と説明した。
美濃戸口でルート説明をする髙山ガイド(奥の黒い帽子) 美濃戸口でルート説明をする髙山ガイド(奥の黒い帽子)
 登山道には、シモツケソウやオダマキの花が揺れていた。ほどなく大量のアブがまとわりつくようになった。長そでのシャツを着るなど用心したい。美濃戸山荘に到着後、自由時間となった。参加者は登山地図を見ながら、「明日はこの道を歩くのだろうか」「どんな山なのか」と予習に余念がなかった。
可愛らしいピンク色のシモツケソウ 可愛らしいピンク色のシモツケソウ
 8日午前7時に山荘を出発した。高山ガイドは「次の山小屋、赤岳鉱泉まではそんなに登りません」と伝えた。林道を歩き、堰堤広場と呼ばれる場所で橋を渡った。「ここからが本格的な登山道ですよ」と声をかけた。ぬかるみや木の根、岩を踏み、歩みを進めた。何度も木の橋を渡る。手すりはなく、足元は濡れている。足を滑らせれば、川に転落する。同9時過ぎ、山中の山小屋・赤岳鉱泉に着いた。
濡れた木道を歩く一行 濡れた木道を歩く一行
休日なのに天気のせいか人気の少ない赤岳鉱泉 休日なのに天気のせいか人気の少ない赤岳鉱泉
 赤岳鉱泉の標高は2220㍍。山頂までは500㍍ほどの標高差がある。「ここからは結構な登りになります」と伝え、9時半過ぎに樹林帯の登山道に入った。すぐに険しくなった。つづら折りの道を、息を切らさないように歩き続けた。11時20分過ぎ、樹林帯を抜けて、「赤岩の頭(かしら)」と呼ばれる稜線に出た。
一向に晴れる気配のないまま、赤岩の頭にたどり着く 一向に晴れる気配のないまま、赤岩の頭にたどり着く
風もなく、雨も降っていない。ここで行動食を取り、いよいよ山頂へ向けて踏み出した。山頂直下の岩場を慎重に通過し、頂(いただき)に到達した。暴風のため長居はできない。往路とは別の道をたどり、山小屋・夏沢鉱泉に下山した。ここで一泊し、9日はバスで大阪に向かった。次のステップは、いよいよ富士となる。本番の晴天と無事登頂を祈りたい。
もやの中で髙山ガイドとハイタッチする参加者 もやの中で髙山ガイドとハイタッチする参加者
感想をお寄せください

「毎日山の旅日記」をご覧になった感想をお寄せください。

※感想をお寄せいただいた方に毎月抽選でポイント券をプレゼントいたします。

〜山記者の目〜プロフィール
【毎日新聞元編集委員、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・小野博宣】
1985年毎日新聞社入社、東京社会部、宇都宮支局長、生活報道部長、東京本社編集委員、東京本社広告局長、大阪本社営業本部長などを歴任。2014年に公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡの資格を取得。毎日新聞社の山岳部「毎日新聞山の会」会長

ページ先頭へ